会社を辞めて独立起業する前に注意する5つのこと

[chat face=”2.jpg” name=”藤田 ” align=”left” border=”gray” bg=”none”] こんにちは、藤田です。 [/chat]

独立起業を成功させるには、事前のしっかりとした準備が必要です。

独立起業のリスクのほとんどはお金のリスクですから、無収入や無計画のままやる気だけで始めたらまず間違いなく失敗します。

ここでは会社を辞めて独立起業する前に注意する5つのことをお伝えします。

1.副業である程度準備しておく

独立する前に副業で試運転することでビジネスを小さく始めて、ある程度お金が稼げるようになってからリスクの少ない独立起業を始めることがおすすめです。

多分大丈夫だろうという軽い気持ちで始めてしまったら思っていたよりも収益を得られず、

「こんなことなら会社を辞めるんじゃなかった」

という最悪のシナリオに陥ります。

副業である程度進みたい道に場慣れして、やっていける自信とスキルやノウハウを身につけてから独立する方が、断然リスクが少ないです。

無謀な計画にならないようにサラリーマンのまま会社を設立し、副業である程度準備して事業計画を作って、通常の会社業務をこなしつつ副業を行うわけですから、楽にできるとは思わず、気を引き締めておいてください。

見込みのお客さんづくりをしておく

ビジネスで成功するも失敗するもお客さん次第なのは言うまでもありません。

会社を辞めてから集客しようなどと考えていると、あなたのファンやリピーターがつくまで事実上の無職状態で耐えないといけないことになります。

例えばネットビジネスの場合、あなたのサイトのSEOが検索上で強くなるまで数ヶ月かかることもありますし、SNSで段階を踏んで広告を拡散するにも、新規のままでは信用してもらえません。

そういったサイトやアカウントの強化には半年はかかると思っておきましょう。

会社以外の人脈も増やしておく

起業を決めたら独立起業後を見据えて、会社以外の仕事上の人脈づくりをはじめましょう。

お客さんがいれば基本的には自分とパソコンさえあればいいですが、軌道に乗ると想像以上に忙しくなって、一部を外注したり、専門的な有料広告も検討したくなるかもしれません。

取引先はなるべく多くあったほううまく利用することが出来ますので、サラリーマン時代のお得意様や同僚に依頼して、退職後にも続く信頼関係を作りましよう。

2.メンターを見つけておく

メンターはあなたを指導し正しい方向へ導く、ビジネスの師匠です。

独学ではなく信頼できるメンターに習うことで、独立起業とその後に多大なる影響を与えます。

では、なぜ独立起業する前にメンターを見つけておく必要があるのでしょうか?

プロから教えてもらうのが成功への最短距離である

なんと言っても成功者であるプロの指導者「メンター」に教えを請うことわけですから、独学で苦労しながら遠回りするより断然早く成功します。

先生に習うというのは最も正確で効率が良いというのは言うまでもないですよね。

メンターは成功する方法も知っていれば、失敗する人の特徴もきちんと掴んでいます。

つまり、独立起業して思いもよらない事態に陥ったら、ひとりだと挫折するところでメンターが正しく指導してくれるわけです。

独学で実践するより断然成功する

独学でやったほうが、一見お金もかからず自分の好きなペースでやれると思いがちですが、素人の間違った実践と努力に対し、メンターは正しい方向へ軌道修正したり、これからやるべき具体的内容を示してくれます。

独学で独立起業して失敗する人のほとんどが、

「サラリーマン時代はそこそこうまくいっていたから、独立起業してもおそらく成功するだろう。」

という根拠のない自信です。

世界的に有名なメジャーリーガーが、サッカーの世界に飛び込んでうまくいくでしょうか?

身体能力があるからある程度のことはできるかもしれませんが、成功するとまではいくとは思えませんよね。

毎月自動的に定額の給料をもらっていた時とは違い、自分が主となる世界に飛び込むわけですので、独学は挫折する可能性がかなり高くなります。

メンターの考えをプラスすることでさらに稼げる

あなた自身が元から持っている素質や知識だけでもある程度は稼げるかもしれません。

でも、メンターから学んだノウハウやテクニック、そして経営哲学まで組み合わせることで、あなたのスキルや思考はより良く洗練され、独自の運営を生み出せるメリットが挙げられます。

最善のメンターを見つける手順

あなたの道標となるメンターを選ぶ際の基準は

「実力や知識について本質的で、実績で結果を出し続けている人」

としましょう。

では実際にどのような手順でエンターを見つければ良いのでしょうか?

具体的に次のステップを踏んでみてください。

①実践していく専門分野や業界の有力者、実力者を把握する
②自分の理想に合った人をピックアップする
③メンター候補に接触する
④問い合わせて反応をみる

です。

接触して問い合わせるというのは、メンター候補の人のホームページからメールしたり、メルマガ登録ができるのであれば申し込んだりしたら良いです。

そこで、

「自分は独立起業したいと思っているので、あなたにメンターになって欲しいと思っている」

こういう趣旨のコンタクトを取るだけで十分です。

実際に成功した人の意見は大変参考になりますし、自分もそうなりたいとモチベーションがアップします。

メンターから学べることとは何か

自分のやることのスキルもしくはノウハウなら、ネットで検索したり本を買って読んでみたりすればある程度のことは分かるでしょう。

でもそうではなく、メンターからそれ以上のものを学びたいのでお願いするわけですよね。

自分の仕事をどのようにすれば改善できるのかを具体的に教えてくれるのはメンターしかいません。

そして孤独な戦いである独立への不安も、メンターとのやり取りでしか拭いきれないでしょう。

つまり、仕事の技術やノウハウだけでなくメンタル面で支えてくれるのもメンターです。

自分の人生を変えるような一言を言ってくれるのも生身の人間ですから、時にはメンターからは独立の人生そのものまで学ぶことができるでしょう。

3.ある程度の貯金をもっておく

会社を辞めて独立起業する人にまず立ちはだかるのが、金銭面での問題です。

ビジネスがすぐに軌道に乗れば問題ないのですが、起業してすぐに利益を出すというのはなかなか簡単ではありません。

独立起業したばかりだと様々な費用が必要となり、ある程度の貯金を前もってしておくことが大切です。

一般的な基準として何もしなくても3ヶ月くらいは生活していけるくらいの金額を貯めてか起業するべきだと言われています。

なぜ3か月だと思いますか?

独立して起業して間もなく、だいたい3ヶ月は信頼づくりや市場の流れを知るのに時間をさいてしまい、全く売り上げがないという可能性もあります。

あなたの事業計画で売り上げが見込めるまで、例えば半年はかかる計画の場合は半年分の貯金を準備して独立するのが良いでしょう。

私の実体験としては、およそ1年くらいは生活できる貯金を作っておいた方が精神的に余裕を持って仕事に取り組めます。

場合によっては助成金や補助金などが使えて、失業給付金(退職金)も頼りにしようと思うかもしれませんが、条件によっては支給されないこともありますので、会社を辞める前に調べておいてください。

また、単に貯金をもっておくだけではなく、月ごとに一定の額を通帳に記載しておくことが大切です。

独立起業の時にお金のことを調べて、例えば政府の金融機関である日本政策金融公庫の創業融資制度といったものに遭遇することもあるでしょう。

ところが、融資の審査には独立起業の前の1年間の個人の通帳を提示する義務があります。

それまで税金の滞納や借金がないか、起業用資金をちゃんと継続的して貯めていたかどうかが審査に関わってきますので、もし融資を検討している人はそういった事前準備をしておきましょう。

もし融資が嫌であれば、会社に勤めている時から独立起業するまでの手持ちの資金をできるだけ貯めておくことがベストです。

4.収入が0になった時どうするか考えておく

始める前から収入が0になるとを考えたくはないと思いますが、なんでもかんでも最初からうまくいくと思って、リスクを全く考えていないと後になって取り返しがつかなくなります
収入が0になったらどうしたら良いのでしょうか?

固定費がかからない実家に戻って再起するのが最善

よく独立起業した後に失敗する例として多いことが、固定費が自分の経営や資金繰りといった経済面を苦しめるということです。

独立後の生活費はそのままあなたの月々の固定費となるわけですから、実際は思っていた以上に負担を感じるでしょう。

自分がどれだけ働いたかという仕事の量や儲かった収益に関係なく、固定費はどうしてもかかる経費ですので削減するには限度がありますし、一番かかる費用は何万、何十万もする事務所や店舗と言った家賃ですよね。

そこで、独立起業してからうまく行かず収入も0になるようでしたら、とりあえずは実家に戻って再起するのが一番です。

実家であればたとえその月の収入がたとえ0円であったとしても店舗代はかかりませんから痛手が浅くて済むのがメリットです。

実家にいる間に、今までで削れる部分はないかに探して節約をする習慣をつけておくのも良いでしょう。

固定費に見合う収入が毎月得られる見込みがたてば、再度事務所を構えたり従業員を雇ったりするなど再起することも可能ですよ。

収入が0になってしまっても、また再起して支出をうまく抑えられるようになればまた実家から旅立てる日も来るでしょう。

5.覚悟を決める

覚悟を決めるというのはただやろうと意気込むことではありません。

独立して起業するということは自分の裁量で稼げる一方で、相当のリスクを背負うということですからその熱意と冷静さも併せ持つことが大切です。

覚悟を決めてやるということはメンタル面で安定さを保って冷静に判断して地道に続ける意志を持つことですので、起業する前にそのことをしっかりと考えておきましょう。

独立起業すると今までのサラリーマン生活と違って孤独との戦いですし、安定した気持ちに慣れないこともあります。

その場になって一喜一憂するのではなく、事前にあらゆるシチュエーションを想定しておくといいですね。

まとめ

独立起業した方が自分にとってメリットがあると思って始めるわけですから、失敗しないために何をどうしたらよいのか、独立企業の実務的な知識に加えて経営感覚を養っていく必要があります。

少なくとも半年はコツコツと事務的に作業を進めて、信頼と実績を積み重ねていきましょう。