プロダクトローンチとは?ゼロから始めるための手法を教えます!

こんにちは、藤田です。

プロダクトローンチとは、心理学と集客システムを組み合わせた、商品を売るのに効果的な王道のマーケティング手法です。

ただ、「プロダクトローンチってそもそも何?」「どうやってプロダクトローンチを始めれば良いの?」そういった疑問を抱えている方も多いのではないでしょうか?

そこで今回はそういった方へ向けて、プロダクトローンチの概要やゼロから始めるための手法について解説していきます。

この記事を読めば、プロダクトローンチについての理解が深まり、初心者の方でもプロダクトローンチをゼロから始めることができます。

プロダクトローンチとは?

プロダクトローンチとは、プロダクト(製品)をローンチ(売り出す)するという意味です。

ただ、「プロダクトローンチ」という言葉を使う場合には、ある特定のマーケティング手法を指します。

プロダクトローンチの手法とは、「商品をリリースする前に見込み客を集め、定期的な情報を与えた上で商品を売り出し、爆発的な売上を作る」というものです。

以下では、プロダクトローンチとはどういったものなのか、さらに深掘りしていきます。

プロダクトローンチと商品販売の違い

プロダクトローンチが通常の商品販売と違うのは、主に以下の2点です。

  • あらかじめ「集客」をすることで大きな売上が見込める
  • 見込み客に「教育」をすることで購買意欲が高まる

通常の商品販売では、商品の販売と同時に広告を打ち出し顧客を集めます。

ただし、プロダクトローンチではあらかじめ集客、教育をすることで質の高い見込み客を集めることを狙います。

プロダクトローンチは商品を発売する前から動くのです。

プロダクトローンチのメリット・デメリット

プロダクトローンチは優れたマーケティング手法ですが、メリットもあればもちろんデメリットもあります。

まずは、プロダクトローンチのメリットから紹介します。

  • 「教育」により質の高い顧客を集められる
  • 短期的に爆発的な売り上げが見込める

プロダクトローンチは、上手くいけば商品のローンチと同時に顧客が集まるので、爆発的な売上が見込めます。

一方で、上手くいかなかったときのデメリットも大きいです。

  • プロモーションにかけた費用が飛ぶ
  • プロモーション期間中は非常に忙しい

プロダクトローンチでは、商品を売り出す前から広告が始まっているので、商品が売れなければ赤字です。

そのプレッシャーからプロモーション中は、強いストレスを抱えることになります。

プロダクトローンチにおすすめの商材

プロダクトローンチは、あらゆる商材を売る場合に使われますが、特におすすめの商材は「無形商材」でしょう。

なぜなら、無形商材は見込み客にスペックやクオリティを伝えるのが難しいからです。

例えば、英会話教材などではどれだけ自分の英語力が向上するのか分かりませんよね。

そのため、プロダクトローンチによって見込み客を教育することが重要になるのです。

あなたが売ろうとしている商材が「無形商材」なら、プロダクトローンチの手法を使わない手はないでしょう。

プロダクトローンチをゼロから始める4つの手順

ここでは、プロダクトローンチを始めるための4つの手順を具体的に説明していきます。

プロダクトローンチの大まかな流れは分かっても、実際に始めるとなると困りますよね。

そういった方は、以下の手順を踏むことで迷いなくプロダクトローンチを始められます。

以下の4つのステップを参考にしながら、プロダクトローンチの準備をしていきましょう。

プレローンチを行い見込み客を一気に集める

プレローンチを行なって見込み客を一気に集めます。

このステップは、「リストを集める」ともいいますね。

見込み客を囲っておくことで、以降のステップで見込み客を継続的に教育することが可能になります。

プレローンチを行なって見込み客を集める具体的な手法は、以下のとおりです。

  1. 無料資料などを提供し、ダウンロードの際にメールアドレスを記載してもらう
  2. 集めたメールアドレスに対してメルマガを配信していく

見込み客を集めるために、無料資料はローンチする商品と関連性がなければいけません。

また、リストを取る際は基本的にメルマガを利用するのが一般的です。

若い世代向けなら、LINE@などでも良いでしょう。

情報を継続的に発信して見込み客を教育する

情報を継続的に発信して、見込み客に商品の魅力を教育していきます。

この段階で重要なのは、商品の押し売りにならないことです。

無料でこんな情報くれるの?」というくらい有益な情報を与えることを意識しましょう。

また、「ステップメール」ともいいますが、段階を踏んで見込み客を教育することが大切です。

見込み客が徐々に商品を欲しくなるような段階を踏んで、メルマガを配信していきましょう。

限定性を持たせて商品をリリースする

見込み客を十分に教育したら、いよいよ商品をリリースする段階です。

顧客の購入を促進するために、限定性を持たせてリリースします。

なぜなら、限定性を持たせることで、見込み客に対して買うか買わないかの2択を迫ることができるからです。

限定性を持たせる手法には、以下のような要因があります。

  • 商品の値上げ予告
  • 商品の販売期限
  • 付属特典の期限
  • 先着特典の個数

これらの手法を上手く利用して、商品に限定性を持たせましょう。

商品リリース後のフォローアップを行う

商品をリリースして商品が売れたら終わりではありません。

商品リリース後も、見込み客に対してフォローアップを行いましょう。

なぜなら、獲得した見込み客は、次にリリースする商品の見込み客にもなり得るからです。

フォローアップの方法は、具体的には以下のとおりです。

  • 商品を購入した顧客→商品を購入したことが間違いではないことを教育する
  • 商品を購入しなかった顧客→継続的に有益な情報を発信する

例えば、顧客からの感想を共有するなどすると、他の顧客に対して商品を購入したことが間違いでないと訴えることができます。

また、商売は一回で終わりではありません。

継続的に情報を発信して、見込み客との関係性を築きましょう。

プロダクトローンチを利用した例

プロダクトローンチの手法は、様々な企業が利用しています。

大手企業はプロダクトローンチを上手く使って、発売当日の人気ぶりを創出しているのです。

発売と同時に爆発的な売上が立つほとんどの商品は、プロダクトローンチによって売り出されているともいえるでしょう。

ここでは、プロダクトローンチを利用した代表的な例を紹介します。

発売当日に行列が出来ているあの商品は、実はプロダクトローンチによるものかもしれません。

アップル「iPhone」

アップルが販売している「iPhone」もプロダクトローンチの手法を利用しています。

iPhoneの情報は、発売の何カ月も前から出回り始めます。

そのうちデザインやスペックなどが流出し、発売が近づくにつれ顧客の期待感が高められますよね。

そして、発売日が確定し「新型のiPhone欲しい!」という人が、発売日当日に列を作り品切れになります。

早くいかないと買えないという「限定性」も働いていますね。

スクウェア・エニックス「ドラゴンクエスト」

スクウェア・エニックスの代表作「ドラゴンクエスト」もプロダクトローンチの手法を使って大きな売上を誇っている例の1つです。

ドラゴンクエストも発売の何カ月も前から、場合によっては1年前から「新たな伝説が始まる!」の謳い文句とともに次回作の発売が決定します。

その後、主人公のデザインやストーリーなどが公開され、見込み客の期待感が高まります。

そして、発売当日に「ドラゴンクエストの新作やりたい!」と教育された顧客が、ゲームショップの店頭に並ぶというわけです。

プロダクトローンチを始める際の注意点

プロダクトローンチを始めてみたいという方は、まずは小規模なものから始めてみるというのが鉄則です。

規模が大きくなればなるほど、プロモーションに費用がかかるので赤字のリスクが高まります。

また、始めから上手くはいかないので、スモールステップでとりあえずやってみるというのが良いでしょう。

例えば、経験や知識をまとめた電子書籍や有料noteなどが初心者の方にはおすすめです。

まずは小規模のものから低価格で、プロダクトローンチの手法を学ぶつもりでやってみましょう。

まとめ

今回は、プロダクトローンチの概要やゼロから始めるための手法について解説しました。

本記事で紹介したプロダクトローンチの手順は、以下のとおりです。

  1. 見込み客にとって魅力的なコンセプトを練る
  2. プレローンチを行い見込み客を一気に集める
  3. 情報を継続的に発信して見込み客を教育する
  4. 限定性を持たせて商品をリリースする
  5. 商品リリース後のフォローアップを行う

この記事を参考にして、プロダクトローンチについての理解を深め、プロダクトローンチをゼロから始めましょう。